アーユルヴェーダ的!自分の体質を知る

アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダでは、身体や心を動かすエネルギーのことを「ドーシャ」といいます。
ドーシャは、目に見えないものなので実態をとらえにくいと思いますが

例えば、朝は元気だけど夜になるとしんどい…
逆に、夜は元気なのに朝がしんどい…

日によっても変化はありませんか?
この体調や気持ちの変化をコントロールしているのがドーシャと呼ばれています。

身体にまつわるドーシャは3つに分けられ、3つのドーシャがバランスを保つことで
いわゆる”健康”が保たれている状態といわれています。
(心も3つに分けられますが、わかりやすく身体のみにしています)


風のエネルギー『ワータ』、水のエネルギー『セマ』、火のエネルギー『ピッタ』

誰しも3つの要素を持ち合わせており、どれかが過剰に増えすぎると調子を崩しやすくなるので
バランスを保つのが最も大切なのです。

さっそく自分はどのエネルギーが多いのかチェックしてみましょう!




簡易シートで体質をチェック!

①、②、③のどれが多いのか、体質をチェック!
深く考えすぎず、直感で選んでみてくださいね。
体型やせている    中肉中背      ふくよか   
肌質薄い、乾燥している柔らかい、脂っぽい色白、なめらか
顔の形のっぺりひし形丸顔
胸、胴体狭い筒形四角
髪質乾燥している、クセがある細い、抜けやすい艶がある、量が多い
狭い普通広い
小さい細い、鋭い大きい
低い鼻筋が通っている大きい
くちびる薄い、乾燥している赤い、やわらかい赤みが少ない、厚い
小さい、色は暗い赤く湿っている大きくて丸い
手足冷たい、乾燥している温かい、血色がいい冷たい、湿り気がある
細く長いふつう短く太い
薄く割れやすいやわらかい、強いやわらかい、大きい
肩幅狭いふつう広い
歩き方速いふつう遅い
食欲小食、食べむらがあるよく食べる食べなくても平気
のどの渇きむらがあるすぐに乾くあまり乾かない
排便硬い、便秘がち快便、やわらかいふつう
あまりかかないよくかくふつう
睡眠眠りが浅く、睡眠時間は短いふつう眠りが深い、睡眠時間が長い
活動活発情熱的献身的
弱く、不規則規則的ゆっくり
記憶記憶力はいいが、すぐ忘れる記憶力がいい記憶は遅いが、忘れにくい
信念変わりやすい強い信念がある比較的信念がある
寛大さあまりないふつうとても寛大
集中力目移りしやすい好きなことは集中できる集中力がある
食の好み酸味辛味甘味
気候寒さに強い涼しいところが好き温かいところが好き
※あくまでも簡易チェックなので、必ずしもあなたのドーシャは〇〇!と断定するものではありません。
①が多い→ワータ
②が多い→ピッタ
③が多い→セマ


ワータ(Vata)体質

性格の傾向
風のように自由なタイプ。初対面の人ともすぐに打ち解けることができ社交的。
発想力が豊かで活動的。食事をすることも忘れたり、睡眠時間を削って突き進むこともある。
その反面、繊細で緊張しやすいところも。
自分でも気づかないうちにストレスを感じ、ため込むことがある。

体型
筋肉も脂肪も少なく華奢。肌や髪が乾燥しやすく、手足も冷たくなりがち。
寒さに弱いので、晩秋~冬に体調を崩しやすい。
一生のうちでは老年期にバランスを崩しやすい。(60歳以降)

バランスを崩したら試してみよう!
☆温かい食事を心がける
☆ゆったり入浴し身体をあたためる
☆好きな香りや好きな音楽で語感からリラックス
☆食事や睡眠時間を確保する
☆悩むことがあっても、思いつめすぎないこと



セマ(Sema)体質

性格の傾向
穏やかで、愛情深く献身的。感情的になることも少なく寛大。
落ち着いて物事をやり遂げることができる。その反面、変化を嫌うところがある。
話し方やしぐさもおっとりしている。
ストレスだけではなく、水分や老廃物も身体にため込みやすい傾向がある。

体型
がっしり骨太でもありグラマラス。色白でなめらかな肌質。
魅力的な目を持つ人が多い印象。
太りやすい傾向があるので、代謝を促すことを意識するとよい。
湿気に弱く、春に体調を崩しやすい。鼻炎やアレルギー性疾患などにも悩む人が多い印象。
一生のうちでは若年期に体調を崩しやすい。(0~30歳前後)

バランスを崩したら試してみよう!
☆眠くなりやすいので日中は活動的に
☆冷たいもの、脂ものを控える
☆早めの夕食、胃腸の負担を軽減するため軽めに
☆しっかり入浴し身体をあたためる
☆散歩などの無理のない運動をする



ピッタ(Pitta)体質

性格の傾向
食欲旺盛で火のエネルギーらしく炎のように情熱的。チャレンジ精神もあり、知性的でもあるのでリーダー向き。
ピッタが増えすぎるとイライラし、周囲にあたることも。

体型
均整のとれた体型。日焼けしやすく、便秘とは無縁の人も。
代謝がいい人も多く、肌も髪もやわらかい人が多い。
身体に熱をため込みやすいので、夏~秋にバランスを崩しやすい。
一生のうちでは壮年期にバランスを崩しやすい。(30~60歳前後)

バランスを崩したら試してみよう!
☆情熱をおさえるため活動は控えめに
☆消化のいいものを食べる
☆甘いものをつまむ
☆刺激があるもの、辛いものは控える
☆自然の中で心身ともにリラックス



アーマ(未消化)を残さない食事

アーユルヴェーダで、もっとも重要なことは『毎日の食事』です。
食べたもので身体がつくられ、心もつくられるという考え。
また、食事に気をつけていれば、病気にもなりにくいといわれています。

そして「お腹いっぱい!!」はNG!

アーユルヴェーダにおける「正しい食事」
☆消化力を落とさない食事
☆地元の食材を食べる
☆旬のものを食べる
☆お腹が空いてから食べる
☆腹八分目

自分の体質(ワータ・ピッタ・セマ)に合ったものを腹八分目が鉄則。
お腹いっぱいということは、消化不良を起こす恐れもありますよね。
「きちんと消化される」ということが、とても重要なのです。

未消化(アーマ)が溜まっていくと病気の原因になるともいわれているので
アーユルヴェーダにおける「正しい食事」の5つを意識したいですね。


ドーシャを整える6つの味

すべての食材には身体を温めるもの、冷やすものと分類されています。
例えば、トマトは身体を温める(身体に熱をため込む)ので
食べすぎるとピッタが増え、肌荒れしやすかったり、消化器系の不調などとしてあらわれることも。
豚肉は、身体を冷やすので、食べすぎるとセマが増え鼻水がでやすい…など
スリランカでは、子どもから年配のかたまで知っているポピュラーなこと。

身体を温めるもの、冷やすもののほかに
食材は6つの味にも分類されています。

味・苦味・渋味・辛味・酸味・塩味』

自分の体質(ドーシャ)を増やす味は控えめに、身体のバランスを整えましょう。

甘味
砂糖やハチミツなどの糖分全般、肉、魚、牛乳、米、熟した果物など。
ワータ→〇 ピッタ→〇 セマ→控えめに

苦味
ゴーヤやホウレン草などの、苦みがある野菜全般、ターメリック。
ワータ→控えめに ピッタ→〇 セマ→〇
渋味
豆類、緑茶や紅茶などのタンニンが含まれているもの。
ワータ→控えめに ピッタ→〇 セマ→〇
辛味
ショウガ、ニンニク、コショウ、唐辛子、ネギなどの薬味や香辛料など。
ワータ→控えめに ピッタ→控えめに セマ→〇
酸味
梅干し、ヨーグルト、レモンやライムなどの果実、チーズ、味噌やお漬物などの発酵食品。
ワータ→〇 ピッタ→控えめに セマ→控えめに
塩味
塩、しょうゆ、トマトやキュウリなどの水分が多い野菜も塩味に含まれる。
ワータ→〇 ピッタ→控えめに セマ→控えめに

五感を刺激する食事で未消化を残さない身体に

栄養バランスを考えながら食べる食事は”頭”を使いますが
アーユルヴェーダでは五感で食事をすることも大切。

目・鼻・舌・手・胃腸などの、身体のすべての器官で食事を味わいます。
栄養バランスも大切ですが、自分のドーシャ体質に合わない食材があれば
別の食材で栄養素を摂ることもひとつ。
「無理をしない」というのも五感で食事をするのにとても大切です!

甘味・苦味・渋味・辛味・酸味・塩味』
6つの味のどれかに偏ってしまうと、身体のバランスが崩れるので
「ワータ」・「ピッタ」・「セマ」の体質傾向を参考に、控えるものは控えつつ
胃腸にやさしく、未消化を残さない食生活を心がけてみてくださいね。



※本来スリランカでは、アーユルヴェーダ医による問診や脈診、舌診、触診などの診断を組み合わせてドーシャ体質を診断します。
※あくまでも簡易シートによる傾向を知るヒントとしてご使用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました