アーユルヴェーダ セルフケアマガジン『MEGURIE』様に寄稿【掲載実績】 「和漢の力でお肌と心に巡りを」というコンセプトの、MEGURIEという化粧品メーカー様が運営するセルフケアマガジンに記事を寄稿させていただきました。 フェンネルについて寄稿 胃腸が疲れていると、消化不良も起こしやすかったり、お腹を壊す場合も... 2021.10.28 アーユルヴェーダインナーケアスパイス過去のお仕事
アーユルヴェーダ 『痩せ体質になる』5分座るが大切!我慢しないで燃えやすい身体をつくる方法 ダイエットがうまくいく方法は1つでも多いほうがいいですよね?一般的にいわれるダイエットでは、どうしても我慢を強いられることもありますが、アーユルヴェーダ的ダイエットは我慢をしません!「我慢=ストレス」に繋がるので、心のバランスも乱れやすく、... 2021.05.10 アーユルヴェーダインナーケア
アーユルヴェーダ 毒出しルーティーンで『朝ご飯前に毒素を出そう!』 アーユルヴェーダでは、体質だけではなく、季節や1日の中でも時間によってドーシャのバランスも変わります。今日は、どの体質でも実践できる『朝ご飯前に行うと毒素が出やすい方法』をご紹介します。 体が軽やかに起きられる時間 アーユルヴェーダでは、2... 2021.05.01 アーユルヴェーダインナーケア
アーユルヴェーダ ニキビができたら『避けた方がいい食材!』 なんでニキビができるの? アーユルヴェーダ的に、ニキビや肌荒れができる原因は体内に溜まった未消化物(アーマ)や「ピッタ」、「セマ」の要素が増えているときといわれます。体質チェックがまだの人は、こちらからどーぞ♡() ピッタ要素が増えたニキビ... 2021.04.27 アーユルヴェーダスキンケア
アーユルヴェーダ 『肌キレイだね!』と言われる秘密は毎日の暮らしに隠れている 美容と健康は特別なことをするのではなく、毎日の生活の中にあるもの。『汚れた布はキレイに染まらない』というアーユルヴェーダのことわざがあるように、身体そのものが"疲れている”、"胃腸が消化不良を起こしている”、"モヤモヤした気持ちがある”状態... 2021.04.05 アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ 『アーユルヴェーダ入門講座』を担当! ANSEM(一般社団法人 日本爪肌美容検定協会)の会員さんは、無料で受講できる特別講座!『アーユルヴェーダ入門講座』を開催させていただきました。講座では、西洋医学をベースとした科学的根拠をもとに、皮膚構造や栄養学などをお伝えしていますが、今... 2021.03.23 アーユルヴェーダ過去のお仕事
アーユルヴェーダ 星占いは人生の道しるべ!アーユルヴェーダ② 前回は()アーユルヴェーダ的には身体を"どのように見ているのか”についてでしたが今回はアーユルヴェーダの治療にも、生活にも関係するホロスコープについて。人間は自然界の一部でもあり、自然の恩恵を受けながら共に生きていると考えられているのでスリ... 2021.03.19 アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ 自分らしく生きるために『自分の体質を知る』① アーユルヴェーダという言葉はよく耳にすることがあると思いますが、どんなイメージでしょうか?・おでこにオイルを垂らす・リラクゼーションやマッサージ・ヨガを極めている人がやってるやつ・なんかよくわかんないけど怪しいっぽいそんなイメージのかたが多... 2021.02.12 アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダ 『スパイスカレーレシピ付き』講座を開催! お店で食べるようなスパイスカレーを自宅で作ってみたいというご要望にお応えして、3種類のスパイスだけで作れるスパイスカレーレシピ付き講座を開催しました! オンライン開催なので、実際に作ることはなかったのですが、いつか一緒にわいわいしながら作り... 2021.02.10 アーユルヴェーダインナーケアスパイス過去のお仕事
アーユルヴェーダ アーユルヴェーダ的!自分の体質を知る アーユルヴェーダでは、身体や心を動かすエネルギーのことを「ドーシャ」といいます。ドーシャは、目に見えないものなので実態をとらえにくいと思いますが例えば、朝は元気だけど夜になるとしんどい…逆に、夜は元気なのに朝がしんどい…日によっても変化はあ... 2020.11.06 アーユルヴェーダスパイス